谷川岳<標高・都道府県・ルート・アクセス・地図・登山届>

谷川岳の基本データ

名前・読み方・別名・標高・都道府県・日帰り登頂の可否

山の名前 谷川岳
よみかた たにがわだけ
別名(総称) 谷川連峰
標高 1977m
都道府県 新潟県・群馬県
日帰り登頂 可能

谷川岳の位置(Googleマップ)

国土地理院地図

谷川岳の特徴

新潟県、群馬県の県境に位置する山。

万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰と呼ばれています。山頂には「トマの耳:1,963m」「オキの耳1,977m(最高峰)」の二峰あります。山頂から望むことの出来る断崖絶壁は圧巻の一言。

一ノ倉沢や幽ノ沢などでの岩壁登攀で有名で、クライマーの聖地ともされています。剱岳・穂高岳と並ぶ「日本三大岩場」の一つです。

一方で谷川岳ロープウェイが整備されているので、初心者でも登頂が可能になっています。

谷川岳の登山地図【山と高原地図16】

谷川岳の登山地図は、山と高原地図【16】に収録されています。

【掲載されている山、エリア】
 谷川岳・苗場山・武尊山・平標山・佐武流山・朝日岳・三峰山

【2022年版/購入者限定特典付】
ご購入の『山と高原地図』2022年版の出版物と同じエリアの「山と高原地図ホーダイ」アプリが、1年間無料でご利用いただける購入者特典が付きます。

谷川岳の登山ルート・コースタイム

谷川山にはいくつかの登山ルートがあります。

  1. 谷川岳山頂登山コース(ロープウェイを利用するルート)
  2. 西黒尾根コース(ロープウェイを利用しない場合のルート)
  3. 田尻尾根
  4. 巌剛新道(がんごうしんどう)
  5. いわお新道(谷川温泉方面から登るルート)

ここではロープウェイを利用して天神平から山頂を目指す「谷川岳山頂登山コース」をご紹介します。

天神平から山頂までの天神尾根は特に困難な場所もなく、初心者でも歩きやすいコースです。ロープウェイを利用しない場合は、西黒尾根コースを選択されるといいですね。

谷川岳山頂登山コース(天神平~谷川岳~天神平)

※谷川岳ロープウェイ「土合口駅~天神平駅」を利用します。

【1日目】 4時間20分 / 6.6km

  • 天神平
    <45分>
  • 熊穴沢避難小屋
    <45分>
  • 天狗の留まり場
    <45分>
  • トマの耳
    <10分>
  • オキノ耳【谷川岳山頂】
    <10分>
  • トマの耳
    <35分>
  • 天狗の留まり場
    <30分>
  • 熊穴沢避難小屋
    <40分>
  • 天神平

*コースタイムは目安です。登山経験・体力・天候・パーティ人数により変動しますので、余裕のある計画を立てましょう。

【谷川岳山頂登山コース(天神平~谷川岳~天神平)】

山小屋・避難小屋
 熊穴沢避難小屋 0278-62-2111(みなかみ町役場)
 谷川岳肩ノ小屋 090-3347-0802(管理人 森下孝男氏 8時~16時まで)
   *谷川岳肩ノ小屋Twitter

▶国土地理院1/25000地形図地形図の区割一覧
 ・茂倉岳

▶駐車場 *詳細
 ・谷川岳ロープウェイ ベースプラザ(立体駐車場・1000台)
 ・谷川岳駐車場(ベースプラザから徒歩5分・500台)

▶水場
 ・谷川岳登山指導センター

▶野営地(テン場)
 ・山中にはありません

▶トイレ
 ・谷川岳ロープウェイ ベースプラザ、土合口駅
 ・谷川岳ロープウェイ 天神平駅
 ・谷川岳肩ノ小屋
 ・JR土合駅

アクセス・公共交通機関

空路

アクセスに便利な空港はありません。

鉄道

  1. 各地→上越新幹線 上毛高原駅、JR水上駅(上越線)
    *どちらかの駅からバスに乗るのがおすすめです。
  2. 各地→JR土合駅(上越線)
    *最寄り駅ですが、ロープウェイ土合口駅まで徒歩20分かかります。
  • JR東日本 JR東日本お問い合わせセンター 050-2016-1600

バス

  1. 上越新幹線 上毛高原駅→JR水上駅→谷川岳ロープウェイ(谷川岳ロープウェイ行)

↓ 本記事で紹介したルートには関係ありませんが一ノ倉沢方面へ行かれる方は参考にして下さい。

谷川岳登山指導センター下~一ノ倉沢の間は通年道路規制により、一般車両の通行できません。当該区間については、電気バスのみ運行が許可されております。(5月~11月)当社路線バス「谷川岳ロープウェイ」停留所よりお乗換えいただけます。電気バスについては下記へお問い合わせください。みなかみ町観光協会:0278-62-0401(9:00~17:00)

https://kan-etsu.net/publics/index/20/

レンタカー・タクシー

各駅からレンタカーやタクシーを利用すれば、谷川岳ロープウェイまで直接アクセスできるので便利です。

レンタカー会社、タクシー会社の比較・予約はこちら

*オリックスレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタル、トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、バジェットレンタカーなど大手レンタカー会社を一発で比較・予約できます!

お役立ちリンク・連絡先

谷川岳の登山届と提出先

登山届はできれば事前に提出(オンライン、郵送など)しておきましょう。

▶事前に提出する

  • Compass(コンパス) 
    *公益財団法人山岳ガイド協会運営の登山届受理システム。
     群馬県警はコンパスと連携しているので同時に登山届を提出できます。
  • YAMAP(ヤマップ) (YAMAPアプリで提出)
    *株式会社ヤマップが運営。
     群馬県警はYAMAPと連携しているので同時に登山届を提出できます。

現地で直接提出する

【提出先・登山届ポスト】

  • 谷川岳ロープウェイ土合口駅切符売り場付近

自治体・警察などの連絡先

谷川岳周辺の日帰り温泉・グルメ情報・宿泊施設

日帰り温泉

キャンプ場

谷川岳周辺エリアの宿泊施設

コメント

タイトルとURLをコピーしました