岩木山<標高・都道府県・ルート・アクセス・地図・登山届>

岩木山の基本データ

名前・読み方・別名・標高・都道府県・日帰り登頂の可否

山の名前 岩木山
よみかた いわきさん
別名 津軽富士
標高 1625m
都道府県 青森県
日帰り登頂 可能

岩木山の位置(Googleマップ)

国土地理院地図

岩木山の特徴

本州北端部にそびえる独立峰で、日本海~北海道~八甲田山などの大パノラマが楽しめます。

古くから津軽の人々から「信仰の山」として親しまれ、麓の「岩木山神社」では毎年「お山参詣」という農作物の豊作を祈るお祭りが開催されています。

八合目まで車かバスで「津軽岩木スカイライン」でアクセスできる上、更に九合目までリフトを使えば、30分程で頂上に立ててしまう初心者にも嬉しい百名山です。

岩木山の登山地図【山と高原地図4】

岩木山の登山地図は、山と高原地図【4】に収録されています。

【掲載されている山、エリア】
 八甲田山・岩木山・白神岳・田代岳・十和田湖・酸ヶ湯・奥入瀬

【2022年版/購入者限定特典付】
ご購入の『山と高原地図』2022年版の出版物と同じエリアの「山と高原地図ホーダイ」アプリが、1年間無料でご利用いただける購入者特典が付きます。

岩木山の登山ルート・コースタイム

岩木山は単独峰で、四方からそれぞれ登山コースがあります。(参照

  1. 嶽(だけ)コース(一般・初心者向き)
  2. 百沢(ひゃくざわ)コース(中・上級者向き、冬山コース)
  3. 弥生コース&弥生新コース
  4. 赤倉コース(石仏をたどる信仰の道)
  5. 長平(ながだい)コース

ここでは、一般的で学校の登山でも利用される「嶽コース」をご紹介します。

嶽(だけ)コース

【1日目】 5時間25分 / 9.8km

  • 岳温泉前
    <2時間>
  • 岩木山八合目  ←車・バスの場合はここから
    <40分>   ←リフトを利用すれば短縮可能
  • 鳳鳴(ほうめい)ヒュッテ
    <30分>
  • 岩木山
    <20分>
  • 鳳鳴ヒュッテ
    <25分>
  • 岩木山八合目  ←車・バスの場合はここまで
    <1時間30分>
  • 岳温泉前

車で岩木山八合目までアクセスし、岩木山まで往復する場合、所要時間は約1時間55分。リフトを利用すれば更に所要時間を短縮できます。

*コースタイムは目安です。登山経験・体力・天候・パーティ人数により変動しますので、余裕のある計画を立てましょう。

山小屋・避難小屋
 ・鳳鳴(ほうめい)ヒュッテ (無人避難小屋)岩木山観光協会 0172-83-3000
 ・岩木山避難小屋 (無人避難小屋)岩木山観光協会 0172-83-3000

▶国土地理院1/25000地形図地形図の区割一覧
 ・岩木山

▶駐車場
 ・津軽岩木スカイライン八合目駐車場
 ・嶽(だけ)温泉駐車場
 ・嶽(だけ)登山口駐車場

▶水場
 ・嶽温泉
 ・津軽岩木スカイライン八合目
 ・錫杖清水(しゃくじょうしみず)鳥海山から大沢へ約30分下る 

▶野営地(テン場)
 ・山中にはありません

▶トイレ
 ・鳳鳴(ほうめい)ヒュッテ
 ・津軽岩木スカイライン八合目駐車場
 ・岩木山頂公衆トイレ 
 

アクセス・公共交通機関

空路

  1. 各空港→青森空港 

*航空機利用の場合、ガスカートリッジは持ち込みできませんので現地調達する必要があります。
 プリムス取扱店はこちら。取扱商品の有無は事前に確認をお願いします。

鉄道(JR弘前(ひろさき)駅まで)

  1. 各地→(JR新青森駅)→JR弘前駅
  • JR東日本 JR東日本お問い合わせセンター 050-2016-1600

バス(高速バス+路線バス+シャトルバス)

【高速バス】

横浜・品川・浜松町→弘前
上野→弘前
新宿・東京駅・TDL→弘前
仙台→弘前
盛岡→弘前

【弘前から岩木山麓へ】 + 【嶽温泉から岩木山八合目へ】

▶弘前BT(バスターミナル)〜弘前駅〜下土手町〜弘前市役所前〜岩木庁舎前〜岩木山神社前〜百沢〜いわき荘〜岳(嶽)温泉前

嶽温泉~岩木スカイライン八合目 岩木スカイライン・シャトルバス (弘南バス)
  *弘前BTから岩木スカイライン八合目までの往復乗車券もあります

レンタカー・タクシー

JR弘前駅からは嶽温泉や岩木スカイライン八合目までバスも運行されており比較的アクセスはしやすいです。

空港やJR駅からレンタカーやタクシーを利用すれば、登山口に近い「嶽温泉」や山頂に近い「岩木スカイライン八合目」まで直接アクセスできるので便利です。

レンタカー会社、タクシー会社の比較・予約はこちら

*オリックスレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタル、トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、バジェットレンタカーなど大手レンタカー会社を一発で比較・予約できます!

お役立ちリンク・連絡先

岩木山の登山届と提出先

登山届はできれば事前に提出(オンライン、郵送など)しておきましょう。

▶事前に提出する

Compass(コンパス)
*公益財団法人山岳ガイド協会運営の登山届受理システム。
 北海道警はコンパスと連携しているので同時に登山届を提出できます。

青森県警察本部 地域課(郵送・FAX)

現地で直接提出する

登山計画書(リンク先:ヤマケイオンライン)
 

【提出先】

  • 嶽温泉登山口 T字路交差点付近

自治体・警察などの連絡先

岩木山周辺の日帰り温泉・グルメ情報・宿泊施設

日帰り温泉

*岩木山周辺にあるいろいろな種類の温泉を巡って楽しめる「湯めぐり手形」が岩木山観光協会・協賛施設で購入できます。

キャンプ場

岩木山エリアの宿泊施設

コメント

タイトルとURLをコピーしました